SSブログ
退院その後 ブログトップ
前の10件 | -

元気です [退院その後]

皆様しばらく投稿せずすいませんでした。

昨年秋、耳鼻咽喉科主治医の岡野先生は、千葉県柏市にある、がんセンター東病院へ転勤されました。現在は濵先生に引き続き観ていただいております。平成28年5月17日放射線診療部小林先生受診。鼻腔からの内視鏡で声帯部分を観察、首回りの触診。 先月検査した、CTと血液検査の内容も異常なしです。

5年目に入り元気です。 


三年目過ぎて [退院その後]

三年過ぎて

私のブログをご覧頂いていらしゃる方々、大変ありがとうございます。

忙しさに感けブログの更新を怠っておりました。

全治療が終了し、3年過ぎました。4月からは経過観察のための診察は3か月に1度になりました。その後、CT検査等でも異常は無く、結論から申し上げると、お陰様でがんの再発や転移も無く、職場に復帰し通常とおり勤務し、順調に生活しております。

抗がん剤の副作用で手足の指のしびれは相変わらず残っています。退院して半年間はしびれ止めの薬を服用していたが、症状の改善が見られず、特に生活に支障が無いので現在は服用していません。国立がん研究センターの発表では2014年のがん患者発生数は88万人になるのではないかと言われています。

 情報が錯綜する今日、抗がん剤は効かないとか、漢方が良いとか言う方もおられます。

現実に治療を受けた本人が申し上げます。私が受けた治療は間違っていないし、現実に元気に社会復帰させて頂きました。

また近い内に近況を報告したいと思います。

バレンタインデー [退院その後]

平成25214日(木) 午前5時起床。昨日と違い風も治まり静かな朝になっている。  今日はバレンタインデーである。今や日本ではお菓子メーカーの戦略で確り根付いた行事になっている。然し最近は手作りのチョコレートを作って送ったり。クックキーを焼いて送ったりする様である。特に最近変わりつつある現象として、女性同士でチョコレートやクッキーを交換し合ったり、送ったりする事が多くなって来たようである。また、自分自身に対するご褒美チョコが有るようだ。いずれにせよ節分の恵方巻きに続いて楽しい行事になれば結構である。 色々な商売があり、戦略がある。やがてそれが流行り、そして根付き文化になって来る。こうして文化や風習は作られて来たのであろう。 しびれを押さえる薬の服用量を主治医の岡野先生に相談して半分にしてみた。症状に変化があるか気にかかる。天気も周期的に雨の日が多く成ってきた。春が確実に近づいてきているようだ。杉花粉も飛び初めて来たようだ。昔程では無いがくしゃみと鼻水が出てくる。 午前8時出勤。感謝。 体の症状 手の指しびれ中。飲み込みづらい。

2月の診察 [退院その後]

平成2528日(金) 午前6時起床。北風が強い朝だ。今日は採血を行いその午後、主治医、岡野先生の定期検診を受ける日である。採血検査の結果を踏まえた診察になるので検査は時間が有る程度掛るために、お昼前までには病院へ行き、採血を終え午後2時から診察を受ける。 午前9時半自宅から自転車で地下鉄の駅まで移動。北風が強く体感温度が低く大変である。午前11時病院到着。自動受付機で手続き後2階の中央採血室で採血を受ける。今日は患者さんが多い。10か所ある採血カウンターがフル稼働している。昨年、採血受付番号で確認した数は夕方で800番という番号を見た時が有った。小学校低学年の子どもさんが採血を怖がり泣いている。今日は痛点が外れたのか、針を刺す時の痛みは全然無かった。正午前に昼食を取らないとオフィス街である新橋はゆっくり食事が出来なくなる。と言っても大した物を食べる訳では無い。一旦、病院を後にして新橋駅に向かう途中の吉野家で牛丼を食べる。入院中の夕食時、家内がたまに買って来てくれて食べていた。やはり店舗で食べるのは温かくて美味しい。正午前に食事を終えたが診察迄は時間がある。旧新橋停車場を復元した建物が新橋駅の近くにあると聞いていたので行く事にした。新橋・汐留貨物停車場跡地を再開発した時に旧新橋駅の基礎が出て来た様で、現在はビヤレストラン・ライオンが入っている2階建ての建物だった。1階がレストラン、半地下部分と2階の一部が企画展示の場所があり旧新橋停車場や鉄道の企画展示が行われている。午後1時半耳鼻咽喉科受付を済ませ待合室へ。診察は午前が9時半、午後は1時半から始まり15分間隔で患者さんの予約が入っている。つまり私の場合は2時だから午後の3番目に診察を受ける事になる。たまに急患や予約変更の方が居る様である。予定とおり2時に診察してもらう。喉頭内視鏡を鼻の穴から入れ喉の中を観察してもらう。「喉の状態、異常無し。血液検査の結果も問題無し。」「次回は4月、CTスキャンで上半身の撮影と採血を行い、一週間後に検査結果を基に診察を行います。」無事異常が無い事に感謝する。 体の症状 手の指しびれ中。相変わらず飲み込みづらい。

立春 [退院その後]

平成2524日(月) 

午前5時起床。

比較的に暖かい朝になった。今日から春の季節となる。 

昨夜、偉大な歌舞伎役者の市川 團十郎さんが亡くなった。2004年急性前骨髄球性白血病になり入院、抗がん剤治療を行いその後、寛解になったが2005年に再検査で再発が見つかり再入院して壮絶な抗がん剤治療をしたようである。髪の毛や眉毛も全部抜け、腕の血管は抗がん剤の影響で血管焼けと言われる症状や鼻血が止まら無いようだったと言われている。抗がん剤はそういう薬なのである。特に2回目治療は抗がん剤の投与量も大幅に増えていた様で体が動かなくなる事もあった。私も全く同じ経験をした。2006年治療が終わり、また2008年には骨髄移植を受けるなど闘病しながら舞台を続けていた。昨年12月肺炎になり体調不良で入院をされていたが、23日夜66歳の生涯を終えられた。昨年は同じ歌舞伎役者の中村 勘三郎さんが食道がんの7月手術を行い12月に肺炎で亡くなられている。がんという病は容赦が無い。がん自体を克服しても、体力を奪い他の臓器の働きを悪くさせるようである。日本にとって偉大な芸術家、大歌舞伎役者二人が亡くなってしまった。本当に惜しい思い出である。お悔み申し上げる。人の事を言ってはいられない。私自身も体調管理をしっかり行い気を付けなくてはいけない。 

午前8時出勤。立春を無事に迎えられた。本当に感謝。 

体の症状 手の指しびれ中。飲み込みづらい。


節分 [退院その後]

平成2523日(日) 午前6時起床。比較的に暖かい朝になった。今日は二十四節季の節分である。暦の上で春を迎える立春の前日にあたるので、一年の災いを払うための厄落としとして「豆撒き」が行事として行われ。              大阪など関西地方が発生の太巻きを「巻き寿司」「丸かぶり寿司」や「恵方巻」と呼び、それを食べる習わしが全国に広まりつつある。 節分の由来 節分とは本来、「季節を分ける」つまり季節が移り変わる節日を指し、立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前日に、1年に4回あったものでした。ところが、日本では立春は1年のはじまりとして、とくに尊ばれたため、次第に節分といえば春の節分のみを指すようになっていったようだ。立春を1年のはじまりである新年と考えれば、節分は大晦日(おおみそか)にあたります。平安時代の宮中では、大晦日に陰陽師らによって旧年の厄や災難を祓い清める「追儺(ついな)」の行事が行われていました。室町時代以降は豆をまいて悪鬼を追い出す行事へと発展し、民間にも定着してきたようだ。豆まきの由来 節分には豆をまきますが、これは中国の習俗が伝わったものとされている。豆は「魔滅(まめ)」に通じ、無病息災を祈る意味があり。昔、京都の鞍馬に鬼が出たとき、毘沙門天のお告げによって大豆を鬼の目に投げつけたところ、鬼を退治できたという話が残っており、「魔の目(魔目=まめ)」に豆を投げつけて「魔を滅する(魔滅=まめ)」に通じるということだそうだ。豆まきは一般的に、一家の主人あるいは「年男」(その年の干支生まれの人)が豆をまくものとされていますが、家庭によっては家族全員で、というところも多いようです。家族は自分の数え年の数だけ豆を食べると病気にならず健康でいられると言われている。 ただ、豆まきに使う豆は炒った豆でなくてはなりません。なぜなら、生の豆を使うと拾い忘れた豆から芽が出てしまうと縁起が悪いからです。「炒る」は「射る」にも通じ、また、鬼や大豆は陰陽五行説(「木」「火」「土」「金」「水」の五行)の「金」にあたり、この「金」の作用を滅するといわれる「火」で大豆を炒ることで、鬼を封じ込めるという意味があります。そして最後は、豆を人間が食べてしまうことにより、鬼を退治した、ということになるわけです。 恵方巻節分に食べると縁起が良いとされる「太巻き(巻き寿司)」や、その太巻きを食べる行為で大阪地方を中心として行われている習慣で、太巻き(巻き寿司)を節分の夜にその年の恵方に向かって無言で、願い事を思い浮かべながら太巻きを丸かじり(丸かぶり)するのが習わしとされている。「目を閉じて」食べるともされるが、一方「笑いながら食べる」という人もおり、これは様々である。また、太巻きではなく手巻き寿司を食べる人もいる。恵方巻の名称は1998年(平成10年)にセブン-イレブンが全国発売にあたり、商品名に採用したことによる。大阪地方の地元における名称として、単に「巻き寿司」や「丸かぶり寿司」などがある。別称として「恵方寿司」「招福巻」「幸運巻」「開運巻き寿司」「太巻き丸かぶり」などと表現されることもある。起源・発祥は複数の諸説が存在しており、信憑性についても定かでは無い7種類の具を使用した太巻きを使うが、初期の頃は具の数が決まっていたわけではなく、後述のように漬物を巻きこんだだけだったり、質素なものだった。7種類の具材という数字は商売繁盛や無病息災を願って七福神に因んだもので福を巻き込む意味があるとされるが、別の説ではキュウリを青鬼、ニンジンや桜でんぶ(おぼろ)や生姜を赤鬼に見立てて「鬼を食べて」鬼退治するという意味だともいわれる。大阪弁による表現である「丸かぶり」という言葉から、元々は商売繁盛家内安全を願うものではないかとの説もある。もちろん関東人の私どもは近年まで知る様な習わしでは無く。食品業界の新商品販売作戦の影響で知る様になった。 しかし、あの太巻きを一気に食べる事は無謀に近い行為だと思う。初春を迎える事にあたり、ゆっくり味わって食べる事をお勧めしたい。 無事に立春を迎えられる。感謝 体の症状 手の指しびれ中。飲み込みづらい。

初診察 [退院その後]

平成25130日(水) 午前5時起床。寒中の寒さはまだ続いている。今日は今年になって初めて、放射線科小林先生の診察を受ける日である。8時半自宅を自転車で出る。ラッシュアワーを過ぎた午前9時の地下鉄は比較的に乗り易い。途中で乗り換え御成門駅迄約40分乗車、945分病院の自動受付機で手続きを行い、外来棟地下一階にある放射線治療部受付に10分前に到着。待合室はだれも居ない。待つ事無く10時に小林先生の診察を受ける。喉頭内視鏡で喉を直接観察及び撮影してもらう。「異常無し。他に何か気になる症状は有りますか?、特に味覚は問題無いですか?」と質問される。味覚については昨年の夏には殆ど正常になっていて問題は無かった。今は唾液の出方が悪い事と顎の下部分が腫れる事がある。当然唾液の出が悪いので食物が飲み込みづらくなっている。全部、放射線の影響だそうである。元の状態に成るまでは少し時間が掛のかまたは治らないかもしれない。しかし体の方はお陰さまで順調である。 午前11時半帰宅。感謝 体の症状 手の指しびれ中。飲み込みづらい。

仕事はじめ [退院その後]

平成2517日(月) 暮れ程寒さは感じない。午前5時起床。昨年の1229日からの9日間の休みもあっと言う間に終わってしまった。結局、何も遣らず仕舞いで怠惰な生活を送ってしまった。休みも旅行もその時前の段階が一番わくわくして良いのかもしれない。今日から仕事だが、今一動きが悪い。元の状態に成るまでは少し時間が掛りそうである。体の方はお陰さまで順調である。 午前8時出勤。感謝 体の症状 手の指しびれ中。飲み込みづらい。

仕事納め [退院その後]

1228日(金) 午前5時起床。寒さになれて来たのかもしれないが昨日程寒くは無い。今年も仕事納めの日がやって来た。今日で本年の仕事を終了する会社は多い様だ。病院も28日で通常の診療は終了するようだ。昨年入院して12月最終の退院は31日の大晦日だった。勿論治療費の清算は出来なかった。年明けに外来の診療があり、その時の清算になった。しかし入院患者を抱える病院は、医師看護師が特別な体制で当番を決めて対応に当たる。勿論病気に成っている人間の面倒を見なくてはいけない待った無しなのだ。サービス業を除いて年明けの14日位迄の約1週間日本の大半の会社が休みに入る。日本の生産及び経済が止まる。しかし日本は混乱しない。病気で欠勤を行い、5月から職場復帰できた。温かく見守ってくれた会社の仲間と家族に本当に感謝する。ありがとう。 午前8時出勤。感謝 体の症状 手の指しびれ中。飲み込みづらい。

年の瀬 [退院その後]

1226日(水) 午前5時起床。寒さになれて来たのかもしれないが昨日程寒くは無い。クリスマスも終わり、今年も後一週間を切った。この時期なると日本人の気質についてつくづく面白いと感じる事が有る。クリスチャンでも無いのにキリスト生誕を祝い、その一週間後には神社仏閣に詣でる行為を行うのである。もちろん行為その物が宗教行事では無い事は十分承知しているが一週間でこうも違う行動をとる事は面白いと思う。様々な業界の思惑と戦略があって、上手く根付いた一つの文化ではないだろうか。? また新年を迎える年越し行事についても、海外ではカウントダウンを行い、打ち上げ花火で祝う程度だが日本では違う。厳かさがあり、何事にも初を付ける。良い文化だと思う。 様々業界も手を打つスピードが段々速くなってきている。あるコンビニエンスストアでは、2月3日の節分に食べる恵方巻の予約を取り始めている。デパートもクリスマスの電飾、飾り付けも方され、新年の飾り付けに変えられはじめた。 午前8時出勤。感謝 体の症状 手の指しびれ中。飲み込みづらい。
前の10件 | - 退院その後 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。